京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

タイサンボク

この時期、京都御苑(きょうとぎょえん)には花が少ない。

きょう京都御苑内の北の方にある児童公園の休憩所で、持ってきたお茶を飲んで一息入れていると、すこし先の方で中年の夫婦連れで男の人が、角度を変えながら木の写真を何枚も撮っていた。
「何を撮ってるんですか」と聞こうと思って立ち上がって近づくと・・・ 聞く前にその木に大きな白い花がついているのに気付いた。
大きな花なので、聞かなくても花は自然に目に入ってくる。
「テレビで、京都御苑ではいま タイサンボク が白い花をつけている・・・ といっていたので見に来たんですが、場所がなかなかわからなくてあちこち歩きました。柵みたいなのが映っていたのにそれがなかったのでわからなかったけど(テレビに)子供のブランコなどの遊具が写っていたのでここに間違いないです。」と満足げだった。

タイサンボク
2013.6.9

この木は「タイサンボク」というらしい。
大きくて見事な白い花だ。
しかし日本の繊細な花に比べるとかなり大味(おおあじ)な感じで、南方の花みたいな感じがする。

タイサンボク
2013.6.9

その右には花が開き切った状態のがあった。
花びらがお椀のような形で厚みもあるので、こぼれたおしべ(?)をシッカリ受け止めている。

タイサンボク
2013.6.9

そして白い花びらが全部落ちるとこんな状態になるらしい。

タイサンボク
2013.6.9

一本の木で、咲き初めから咲き終わりまで見られた。

撮影地点
2013.6.9








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/78-7cbdd2e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)