京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

イタドリ発生

さきほどハナミズキ(ダッグウッド) が咲いていた、その根元で 何やら茎のようなものがニョキニョキ生えだしてきていた。

dogwood_222_c.jpg
2016.4.24 08:55 AM

ハナミズキ を周りから取り囲んで、なんだか恐ろしい勢いで生えだしてきているみたいに感じた。

itadori_229.jpg
2016.4.24

つい最近発生したように思えたが、何かよくわからなかった。

itadori_230.jpg
itadori_231.jpg
2016.4.24

そのあとで会ったSさんに聞いたら
「あ、それはイタドリや」
「茎を食べたら酸っぱい」
「大きくなったら茎に水がたまるので水分補給になる」
と立て続けに説明された。

あ、そうか。
私の家内は四国の生まれだが、子供の頃道端に生えているのを食べたことがあるといっていたのを思い出した。

撮影地点=地図
2016.4.24











コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/783-5fee2dae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)