京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ムラサキカタバミ

さきほどの不思議な木(クリックすると別の画面で開きます)(あとでキササゲという木じゃないかと推定した木)を見て立ち去ろうとしたら、その木の根元に紫色のかわいい花が咲いているのが目にとまった。
先日のニワゼキショウ?(クリックすると別の画面で開きます)よりやや大きい。
何という名前の草なのか分からない。
葉っぱはクローバーみたいだ。

murasaki_ktbm46.jpg
2013.6.9

ま、一応写真だけ撮っておいた。
下はクローズアップ写真。

murasaki_ktbm44.jpg
2013.6.9

ウチに帰って調べてみたら、この花(草)はどうやら「ムラサキカタバミ」らしい。
ん、なるほどそうか。
あの黄色いのが「カタバミ」だから、これはその<紫バージョン>か。
狭い範囲だったが、その辺りにはかなり咲いていた。

地図
2013.6.9









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/80-9f39a195
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)