農家では雨が降らずに困っていた。
気象台も「梅雨入り宣言」したものの雨が降らずに困っていた。
恵みの雨だ。
場所はウチから一番近い「中立売御門」を入ってすぐのところだ。
6月に咲くと聞いているので、毎日のように気にしていた。
きのう朝、見に来たときは咲いていなかったが、きょうは咲いていた。↓
ということは、けさ咲いたものと思われる。

2013.6.15
しかし、咲いたのはこの画面の3つと、別のところ数カ所だけみたいで、あと百以上はあると思われるつぼみはまだだ。
これから順次咲くものと思われる。
ひとつの花を覗きこむと、もう花粉が散っていて、けさ咲いたとは思えないような感じだ。↓

2013.6.15
先ほどから降り始めた雨のせいで汚れたのかもわからない。
花びらの周りが少し縮れているが、これはこういうもんで、雨のせいではなさそうだ。

追記 2013.6.16
きのう咲き始めたナツツバキだが、けさはどうかなと思って見に来た。

2013.6.16 朝8時すぎ
ナツツバキは一日で散る、(冬の)ツバキのように花ごとポトリと落ちると聞いていた。
確かにそのとおりのようだが、ポトリと落ちたにしては花が縮んでいる。↑
ちょっと風情に欠けるなと思った。
2013.6.16