京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ナツツバキ

きょうは昼まえから雨になった。
農家では雨が降らずに困っていた。
気象台も「梅雨入り宣言」したものの雨が降らずに困っていた。
恵みの雨だ。

京都御苑(きょうとぎょえん)にはナツツバキが植えられている。
場所はウチから一番近い「中立売御門」を入ってすぐのところだ。
6月に咲くと聞いているので、毎日のように気にしていた。
きのう朝、見に来たときは咲いていなかったが、きょうは咲いていた。
ということは、けさ咲いたものと思われる。

ナツツバキがやっと咲いた
2013.6.15

しかし、咲いたのはこの画面の3つと、別のところ数カ所だけみたいで、あと百以上はあると思われるつぼみはまだだ。
これから順次咲くものと思われる。

ひとつの花を覗きこむと、もう花粉が散っていて、けさ咲いたとは思えないような感じだ。

ナツツバキがやっと咲いた
2013.6.15

先ほどから降り始めた雨のせいで汚れたのかもわからない。
花びらの周りが少し縮れているが、これはこういうもんで、雨のせいではなさそうだ。

撮影地点
2013.6.15

--------------------


追記 2013.6.16
きのう咲き始めたナツツバキだが、けさはどうかなと思って見に来た。

話に聞いたとおり花は一日でポトリと落ちたが・・・
2013.6.16 朝8時すぎ

ナツツバキは一日で散る、(冬の)ツバキのように花ごとポトリと落ちると聞いていた。
確かにそのとおりのようだが、ポトリと落ちたにしては花が縮んでいる。
ちょっと風情に欠けるなと思った。

2013.6.16









コメント

いつも楽しみに拝見させていただいております。6月25日 BS朝日の「京都1200年の旅」の歴史を彩る 京の花 でちょうど岡本さんんがとりあげていらしたナツツバキが映り,京都のお寺 東林院でした。別名沙羅双樹の花というとのことで驚いてしまいました。やはり一夜で散るとありました。
ご自宅のお近くに京都御苑があるなんてとてもすばらしく,贅沢ですね。

  • 2013/06/28(金) 20:55:02 |
  • URL |
  • ITAGAKI #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/84-a35760df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)