京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

キノコ大発生

先日、京都御苑でとこどき会うSさんから、御苑でキノコが大発生しているとの電話があった。
毎年9月にはキノコがよく見られるが、今年の9月は雨が多かったせいか、とくによく生えているな、と私も気づいていた。
しかし、キノコの名前もわからないし、写真は撮らないでいた。

きょう京都御苑にいたらキノコの写真を撮っている若者がいたので、声をかけてみた。

キノコ
2016.9.29

日本語が通じないので英語で聞いてみたら、中国から来たという。
このキノコを撮っていたのだった。

キノコ
2016.9.29

ほれ、こっちにも別のがあるよ・・・ と言ったら、それも撮りに来た。

キノコ
2016.9.29

ほれ、こっちにも別のがあるよ・・・ と言ったら、しびれを切らした連れの人に「もう行こ」と言われたらしく、「もー行かなくっちゃ」といいながら名残惜しそうに去って行った。
貴重な観光の時間をキノコに気をとられていたら時間がもったいないということらしい。
そりゃそーだ。

このキノコは昨夜来の雨に打たれて傘の上がべっちょり濡れて光っていた。

キノコ
2016.9.29

私は観光客ではないので時間がある。
それで何か面白いキノコはないかな・・・ とカメラを持ちながら物色していたら、おぉ ! あったあった。

キノコ
2016.9.29

これはつい先日図鑑で見た「ソーメンタケ」とかいうキノコだ。
形が素麺に似ているからつけられた名前らしい。
だから、図鑑をいっぺん見ただけで名前を覚えていた。

だが… しかし、近づいてよく見たら、素麺の先が割れて、海藻みたいだった。

キノコ
2016.9.29

ソーメンタケと思ったが、ホントは別の種類かもわからない。

とかくキノコの名前はわからない。

撮影地点=地図
2016.9.29










コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/871-be8a5efc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)