京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ナツツバキ (3)

京都御苑(きょうとぎょえん)でナツツバキが1週間前(6月15日)から咲き始めた。 【 ⇒ こちら 2013.6.15

ここ3日間雨で京都御苑に行かなかったが、夜のうちに雨が止み陽がさしてきたので、けさ早くナツツバキを見に行った。
場所は6月15日のときと同じ「中立売御門」を入ってすぐのところだ。
雨上がりの地面に白い花がたくさん落ちていた。


2013.6.22

花は一日で散る(落ちる)と聞いている。
この1週間でこれだけ落ちたのだろう。

natutubaki136.jpg
2013.6.22

natutubaki133.jpg
思ったより小さい花だなぁなどと思いながら眺めていると、少し先でポタリと落ちてきた。
偶然だった。
これが落ちてスグの状態。

(あした)に咲いて(ゆうべ)に散るのかと思っていたが、実際は早朝に散るのか。
それにしても小さい。
花が小さいのは、こういう品種なのか。

natutubaki137.jpg
2013.6.22

これはきょうのナツツバキの木の様子。

撮影地点=地図
2013.6.22







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/88-b0b88628
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)