京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

黒木の梅

けさの地元「京都新聞」の梅だよりでは、京都御苑の梅は「満開」(3月14日現在、JR西日本調べ)と報じている。

先日(2017.2.25) 真っ赤なツボミが大きく膨らんでいた 銘木、『黒木(くろき)の梅』 だが、どんな様子か見に行った。
遠くから見ると、木全体が真っ赤に見えた。

黒木の梅
2017.3.15 14:35 PM

しかし、近づいて、日の光の当る方から見ると なんか まばら(●●●) な感じだ。
毎年写真を撮りに来ているというオジサンは 「ことし (の黒木の梅) は元気がないなぁ」 とこぼしていた。

つぼみもあるから、<七分咲き>と言ったところか。
ということは、これからまだ咲くんだろうが、でも 蕾 のまったくない枝もあり、このオジサンの観察もあながち間違ってはいないようだ。

黒木の梅
2017.3.15 14:55 PM

しばらくすると、着物姿のお姉さん達がやってきて、彩りを添えた。
きょうは冷たい北風がけっこう強く吹いていたが、『黒木の梅』 はやはり有名な木だけあって、次から次へとカメラを持った人がやってくる。

黒木の梅
2017.3.15

寒風の中で、(あで)やかに咲いていた。

黒木の梅
2017.3.15

撮影地点=地図
2017.3.15










コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/952-6d40179c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)