京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヤマブキ ?

いま日本列島は猛暑に見舞われている。
京都御苑(きょうとぎょえん)を散歩するのも早朝でないと参ってしまう。

けさ散歩していたら、ヤマブキ(山吹)のような黄色い花がポツポツと2つだけ咲いていた。【下の地図の 地点=富小路(とみのこうじ)口を入った右手】

ポツポツと2つだけ咲く黄色い花
2013.7.13

ヤマブキといえば春の花だ。
4月14日に、沿道に咲いているのをレポートした。これ はその時の写真。

ヤマブキの咲く散歩道
こちらは春頃の様子、2013.4.14
散歩道は木漏れ日の中、心地よいカーブを描いて続いていく

あのときはイッパイ咲いていたのに、きょう見たのは咲き方が淋しい。
でも花も葉っぱもヤマブキのようだ。

ヤマブキもどき?
2013.7.13

これは八重だが、もひとつ別のところ【下の地図の 地点=中立売(なかだちうり)御門の北、縣井(あがたい)という井戸の東】 にもヤマブキらしき花がひとつだけ咲いていて、こちらは一重(ひとえ)・五弁の花だった。

ひとつだけ咲く黄色い花
2013.7.13

ウチに帰って調べてみたら「ヤマブキの花は4~5月に咲く」と書いてあった。
いまはもう7月だ。
咲き方も、春のときのようにワァ~っと咲かないでポツリポツリだ。
狂い咲きだろうか。

けさヤマブキらしき花を見た地点「A」「B」
2013.7.13














コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/96-4da32148
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)