京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

アオキの花

近ごろ徐々に大きくなっていたアオキの花芽だったが、きょう見たら 『花』 か咲いていた。
小さくて地味なので、ほとんど目立たない。

アオキの花
2017.4.10 08:00 AM

ぐっと近づいてみると、若葉(?)の間からたくさんの赤い花がこぼれんばかりに咲いている。

アオキの花
2017.4.10

4弁なので、上から見ると 十字 に見える。

調べたら アオキは雌雄異株で、このように真ん中に黄緑のまるい大きなものが1つあるのは雌花(め  ばな)だそうだ。(だから、まるい大きなかたまりは ()しべ、もっと正確にいうと雌しべのてっぺんの 「柱頭(ちゅう   とう)」 ということになる)

アオキの花
2017.4.10

へー、じゃぁ 雄株(おすかぶ)も探してみなくちゃ。雄花には雄しべが4つあるとのことだ。

去年(2016.4.3)撮影過去のブログを調べてみたら、ちゃんと雄花もカメラに収めているではないか。

私が<アオキは雌雄異株だ>ということを 忘れていただけだった。

右の写真は去年のいま頃 (2016.4.3) に撮った 雄花(おばな)
ちゃんと4つの雄しべが写っている。

---------------------------------------

きょうはアオキの 雌株(めかぶ) が満開だった。

アオキの花
2017.4.10

撮影地点=地図
2017.4.10












コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/975-579c9992
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)