京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ショカツサイ(諸葛菜)?

苑内に「バードバス」といって野鳥が水浴びに来るようにしつらえた場所がある。
野鳥ファンは多いので、野鳥の写真を撮ろうという人でいつも賑わっている。( 例えば こちら
ところがきょうは一人だけ。
しかもそこにおられた方は、つい先日 苑内で会話を交わした人だった。

その方は野鳥にとっても博識で、次々とトリの話が飛び出してくる。
しばらく野鳥と写真の話を楽しく聞かせてもらい、いろんな写真も見せてもらった。
(いまはカメラの裏側にあるモニターで簡単に見ることができるので便利だ)

そのうち私は、「バードバス」の手前の草地にムラサキ色の花がたくさん咲いているのに気がついた。

ショカツサイ(諸葛菜)?
2017.4.10 08:25 AM

ショカツサイ(諸葛菜)?
2017.4.10

見たことのない花だったので、恐る恐るその方に 「ところで ・・・ この花は何ですか」 と聞いてみた。
そしたら 『植物は全然わからん。名前を知ってるのはサクラ(桜)とヒマワリ(向日葵)位や』 との答。
思わず笑い出してしまった。
その方もつられて笑った。

野鳥のことはあんなに詳しいのに。
わたしはいまやっと植物の名前が分かりだしてきたところで、鳥のことときたらカラス(烏)とハト(鳩)位しかわからない。(笑)

---------------------------------------

ところで、この花はなんという植物か?
ウチに帰って調べてみたら、この写真から見ると ショカツサイ(諸葛菜) とかいう草(植物)らしいことがわかった。

また全くの余談だが、この ショカツサイ(諸葛菜) とかいう草(植物)には多くの別名があるらしかった。
すなわち ―
●  オオアラセイトウ(大紫羅欄花)
●  ショカツサイ(諸葛菜)
●  ムラサキハナナ(紫花菜)
●  シキンソウ(紫金草)

なお、ハナダイコン(花大根)とも言われるらしいが、これは別の草(植物)との混同だそうだ。

撮影地点=地図
2017.4.10

---------------------------------------

追記 2017.4.12
上の写真ではキレイなムラサキ色の花がよく分からないので、撮りなおした。

ショカツサイ(諸葛菜)?
2017.4.12 13:40 PM

2017.4.12










コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/977-a994a7cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)