京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

キンミズヒキ ?

けさ、ちょっと見かけない花をみつけた。


2013.7.17

クリックすると別の画面で拡大画像が見られます余り他所(ほか)では見ない花だ。
もちろん何という草なのか、名前もわからない。

黄色い五弁の花に黄色いオシベ(?)が飛び出している。
上の方はまだつぼみらしい。
全体的に、まだ咲きはじめの感じだ。

ウチに帰って<黄色で夏(7月ごろ)に咲く花>で調べたら「金水引」(キンミズヒキ)という野草が写真に似ていた。
にわかに断定はできないが、キンミズヒキは秋になると実(み)ができて、それが<引っ付き虫>になるという説明があった。

花の名前の断定は秋までおあずけ。
<引っ付き虫>になるかどうかお楽しみ。

撮影地点=地図
2013.7.17









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/98-efa3cf45
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)